スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

6/14【空町マーケット】に出店します

2015年05月30日
来る、6月14日…。

今年も空町が大賑わいで「わっしょーーーいemotion18な日となりますemotion08

空町マーケット@飛騨護國神社!!

もちろん、空町っこmuniも出店致します。

(さらに甥っ子が泣き相撲に出場emotion15

今回、あかねだまのはなちゃんと、一緒に出店ですhand&foot02
(他に、色んな仲間たちが出し物してるかもemotion23お楽しみにemotion16




こちらは前回の様子→空町マーケット〜春の宴〜へ出店しました





↓以下転載↓


空町マーケット

出店者一覧です♪

今回もワクワクするお店の皆さんが参加してくださいます(o^^o)

《food》
・上ニ之町 寿楽久(彩り弁当)
・こうじや 柴田春次商店
(冷し甘酒、玄米ポン煎餅)
・高山菓子組合
(焼きそば、からあげ、みだらし団子、五平餅、牛まん、おはぎ)
・nonaca bakery(いろいろベーグル)
・多幸や(たこ焼き)
・トコトコ(果実氷)
・あわわ(酵素玄米おにぎりなど)
・with K(生ビール、ジュース)

《いろいろ》
・muni(Tシャツ、小物)
・中田農園(朝採れ野菜)
・sacci handiwork(ハンドメイド小物)
・とり川くま子
(あみぐるみ、ハンドメイド小物)
・coburi(布小物、アクセサリー)
・きよみ似顔絵工房(似顔絵)
・shinzou(タイパンツ、褌、ヘアバンド)
・オリジナル
(さるぼぼ、赤ちゃん用ちゃんちゃんこ)
・フェルトのお菓子屋さん(フェルト小物)
・キッズ広場
(ワークショップ、ゲーム大会)

いかがでしょう??

ワクワクするのは私だけでしょうか(≧∇≦)
いやいや、きっとたくさんの方がしてるはず‼︎‼︎☆
随時くわしくお店紹介していきますのでお楽しみに^_−☆

今年の空町マーケットは泣き相撲大会飛騨高山場所と同日開催です♪
赤ちゃん同士見合って、泣いたら勝ち‼︎っていうあれです(o^^o)

そもそも護国神社と相撲というのはすごく縁があって、
私の子どもの時もマーケットを開催してる階段下の場所に土俵がありました。

昔は毎年そこで相撲大会が開催されててたくさんの人でにぎわった護国神社なんです。

そんな相撲のにぎわいを復活‼︎ということで泣き相撲という形で今年初開催されます♪


↑転載以上↑


ぜひぜひ、遊びにいらしてくださいねーemotion15

  

Posted by muni at 17:00Comments(0)お知らせ

黄金な休日たち

2015年05月06日
芽ぶき祭り出店に始まり、何だか盛りだくさんだった今年のGW。

長いなぁと思いつつ、気付けば、あっという間に最終日!


少々崩れたものの、お天気がいい日が多くてよかったですweather11


散歩に行った城山公園で、懐かしい顔にばったり会って、乾杯をしたり。

親友といつもの様にぐってぐてに酔っぱらったり(今度ゆっくり)。

通りすがりの観光客の方に助けて頂いたり(…以下、略)。


家族でお好み焼きパーティーしたり…



妹夫婦特製のお好み焼きは、豆腐を混ぜ込んだふんわり食感emotion20
絹ごし豆腐とざく切りキャベツがふんわりのコツなんだそうですemotion16


お次は、赤保木公園でBBQ。



今年もみんなで集合emotion22



子どもたちと一緒に走り回ったり…。
バドミントンで息切れしたり…。

そういえば、白藤がとてもキレイでした。





家族で父の大好きな山車に行ったりもしたなぁ…。





麺屋しらかわの行列に参加してみたり。



夜の部は、開店2時間で売り切れ御免と!
しらちゃんGWおつかれさま!


うーん。
振り返れば、ほぼ、食べている話…food13

胃も心もたくさん充電できた、黄金な休日たちでしたflowers&plants7
  

Posted by muni at 21:51Comments(0)日記雑記

ぞうめし・佐久島ぶらり旅

2015年05月03日
今日もよいお天気ですね。

昨日は、ピンポイントな目的にて、早朝出発にて愛知県西尾市へ。

相方は前職での思い出の土地、西尾…。

私は初めて足を踏み入れる土地、西尾…。

…でも、なぜ西尾?

夫婦共々大ファン、移動販売車のぞうめし屋‬さんが、
西尾でカフェをOPENされていたからです!(おおおおー!)

そうです、遠路はるばるLUNCHに来たのです!



早めに到着したつもり…が、すでにウェイティングのお客さんでいっぱいemotion05

『おっ、飛騨ナンバーじゃない!?』
『え?あの飛騨高山から…?』

と、他のお客さんのヒソヒソ話…。

(正解ですよ…)

と、心の中で返事をしてみる、私。



そして、『ぞーナッツ』をほお張りながら、その時を待ち…。

ついに、中へ。

店内広く、たくさんのお客さんですごく賑わっている。

雰囲気もキッチンが見える様子もおしゃれだなーemotion20



すてきな笑顔のスタッフさん、そして腹ぺこな我々。

肉みそのり玉ごはん定食
トマト肉みそのオムライス定食
(共に、本日のみそ汁・デリ2品・サラダ付)

わけ合いながら、ペロリと完食。

我々の中での人気は、やっぱり定番の肉みそ丼の方でした(笑)
次は、みそ屋のキーマカレーが気になっています。

これからの季節、気持ちいいのもあるし、
やっぱり、移動販売で丼を買ってお外で食べるのも好きだなーとfood13flowers&plants6



さて、目的は果たした!

…が、この後ノープランでした。


『そうだ、島へ行こう!』って流れになり、

行ってきました。アートの島、佐久島




2時間弱のショートステイ。

あちこち欲張らずに、ゆるっと探検、ぶらり旅。




うーん、とても心地よい。


『ん?カモメの声がする…?』

『めっちゃ並んでる!』



…って、アート作品でした。



のんびり出来たし、さて、山へ帰るとするか。

(運転は相方。さんきゅー。)
  

Posted by muni at 12:45Comments(0)日記雑記

5/9・5/10【飛騨古川手づくり市】があります

2015年05月03日
初回開催は、大雪&吹雪の中も大盛況だった、あの手づくり市。
GW明けに、2回目の開催がありますよemotion16

↓前回の様子↓

【飛騨古川手づくり市】1日目



【飛騨古川手づくり市】2日目



わたくし、今回、友人の結婚式出席にて、栃木stay中…の為、
あかねだまブースに
muniを少し置かせてもらうことになりました。

はなちゃんありがとーうemotion15


飛騨古川手づくり市
<日時>5月9日(土)・10日(日)10:00〜17:00
<会場>飛騨市古川町朝開町1605
「おうちのギャラリー 彩り館」(飛騨警察署横)
※入場無料

今回も地元作家さんの素敵な手作り雑貨や
美味しい手作りフード販売のほか、
体験ブースやワークショップも♪
子供から大人まで気軽に参加できるイベントです。

出店者さんの紹介は、コチラのBlogにUPされています
飛騨古川手づくり市



お散歩がてら、遊びに行かれてみてはemotion18

  

Posted by muni at 09:19Comments(0)お知らせ

祝☆寺田農園5周年【芽ぶき祭り】

2015年05月01日
29日、炎天下の中、サングラスもせず、
出店ブース以外ではしゃいでいたのは、私です。

いっ…痛ってええぇええ!眼球も日焼けしたぁあああ!

それはさておき、29日の『芽ぶき祭り』楽しかったです。
ありがとうございました。



ワークショップも大盛況flowers&plants9



じわじわと賑やかにemotion16



今回は、出店仲間と久々にワイワイ大所帯出店emotion15

ちょいと色々あって、単独では無理かもと思っていたので、
本当にうれしかったemotion20



あかねだまのはなちゃん親子、
長野から駆けつけてくれた舞ちゃん、
手描きアートTシャツのGURIちゃん、
Tingeworksこうじくん、
かわいいレジンアクセサリー作家の女の子(名前聞き忘れた)、

みんなーありがとうhand&foot09

ゆずも一生懸命出店がんばったねhand&foot02
(私よりも売り上げてた…うらやましい…笑)

また遊ぼうぜemotion18





…ん?




ヒィシャツ…。





とまとカレーに♪
とまとPIZZAに♪
ソイカツバーガーに♪

…FOODも美味しいものだらけでした。

全部私のおなかのなかへ…は行ってません!!
ちゃんとみんなで分け合ってます(必死)!!



寺田農園さん5周年おめでとうございます◎
また、今年もおいしいとまじゅうをよろしくお願いしますemotion15

スペシャルプライスだったので、
中瓶サイズの5周年限定ラベルとまじゅう、3本買いしましたemotion08



そういえば、このキャラクターは何と言う名前なんだろうか…。

あ…ちんねんずLIVEの写真とか、全く撮れてなかった…emotion05

寺田農園さんの2015年版のTシャツ紹介は、また後日致します。
  

Posted by muni at 12:41Comments(0)日記雑記