アンキドリ1日目〜2日目の模様

2014年11月02日
土曜より『アンキドリ』展がスタートしました!!
土、日と、雨でしたが、ご来場頂いたみなさま、ありがとうございますflowers&plants7

1日目〜あんきな音楽祭、2日目の様子をチラリとご報告です♪


【1日目】
雨が降る中、ピースランドにて、『アンキドリ』展がスタートemotion22
…と、オープンからしばらく経った午後に顔を出す私…。

アンキドリ1日目〜2日目の模様


店主の中神さんに声をかけようと思ったら、
奥からキャッキャと楽しげな笑い声が…。

アンキドリ1日目〜2日目の模様


友人がmuniの作品で遊んでいましたemotion16
ありがとーーーう(笑)

※muniは触って遊べる作品を展示しています。ぜひ手に取って遊んでくださいね。

今回はmuniの作品だけ写真UPしますが、
他にもいろんな作家さんの作品が並んでいますよ◎


【あんきな音楽祭】
夜、再度ピースランドへ。

昼間に会えなかった作家さん達とご挨拶hand&foot03
『あれ?そういえば主催のけんちゃんがいないなぁ…』と。
探していると、奥の扉の向こうのところにいるとの情報がhand&foot06

挨拶しようと扉を開ける…と、

『け、けんちゃん?!』

そば打ってるーーーーー(笑)emotion22

アンキドリ1日目〜2日目の模様


しかも、何か、すっごく本格的emotion22

木工職人の打った『新そば』もまた格別なお味でしたよhand&foot09
ごちそうさまでしたemotion08


孤独な『そば打ち』と平行して、
『あんきな音楽祭』は、本に囲まれた中で始まりました。

アンキドリ1日目〜2日目の模様


とてもあったかく、不思議な空間にemotion20
柔らかく心地よい音に、からだを揺らし、
たまに、ゴロゴロと展示スペースでくつろぎながら過ごす時間。
とてもよかったですemotion18


【2日目】
2日目もゆるゆるとピースランドへ出動。
※午前〜昼にご来場のみなさま、ありがとうございました。すれ違いになった上、挨拶も出来ず、申し訳ございませんemotion05

母もmuniの作品で遊んで行きました。
毎回見るたびに、作品の顔パーツの配置が変わっていて飽きないです(笑)
みなさんに遊んで頂き、とてもうれしいですemotion08
ありがとうございますfood08

アンキドリ1日目〜2日目の模様


火鉢で暖をとり、チャイを飲む。
作家さんや、来場してくれた友人と語らい、笑い、
とても楽しい時間でした。


さて、明日(3日目)のアンキドリは、15時から民族打楽器ワークショップもありますよemotion18

アンキドリ1日目〜2日目の模様


11月1日(土)~9日(日)※期間中休みなし
<会場>ピースランド
<時間>10:00~21:00
<入場>無料
※平日・祝日は、仕事の為、私は会場には常時おりません事、ご了承ください。

~たくさんの作家たちによる自由で気楽な展示会~
ピースランド内の蔵ギャラリー、蔵二階、座敷、通路がくまなく展示スペースにemotion21

さらに、明日は煥章館(高山図書館)で東社協の文化祭もあります。
空町の方々の渾身の力作をご覧頂くこともできますemotion22
『文化の日』は、アートに触れて過ごしてみてはhand&foot02

スポンサーリンク

同じカテゴリー(日記雑記)の記事画像
2016年、納めの締めくくりは…
【atta marché(アッタマルシェ)】ありがとうございました!
【作家とあんきな仲間たちの文化祭 アンキドリ】ありがとうございました
【扇屋わいわいマーケットvol.1】ありがとうございました
【ラブマルシェ/Ryu's FIGHTING】ありがとうございました
【木とことフェスタ】ありがとうございました
同じカテゴリー(日記雑記)の記事
 2016年、納めの締めくくりは… (2016-12-30 15:41)
 【atta marché(アッタマルシェ)】ありがとうございました! (2016-12-12 22:50)
 【作家とあんきな仲間たちの文化祭 アンキドリ】ありがとうございました (2016-11-14 21:46)
 【扇屋わいわいマーケットvol.1】ありがとうございました (2016-11-07 23:15)
 【ラブマルシェ/Ryu's FIGHTING】ありがとうございました (2016-10-23 23:18)
 【木とことフェスタ】ありがとうございました (2016-10-17 20:29)

Posted by muni at 19:34│Comments(0)日記雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。